カイパーサタデーコンサートX
歌の競演
小野 杏実・高橋 和美・梶 佳奈子(ソプラノ) 石岡 千弘(ピアノ)
~プログラム~
オペラ「フィガロの結婚」 より /モーツァルト
恋とはどんなものかしら
さあひざまずいて
美しい時は今やどこに
そよ風に
恋人よ 早くここへ
眠っている美しい人よ /バッサーニ
誰にも勝る君 /シューマン
わたしにはわからない
わが子よ!花のようにおまえは美しい・・・ /ラフマニノフ
女たちは答えた
ひなぎく
マリンバ独奏
岡田 眞理子
~プログラム~
ローテーション 4 /E.サミュ
リベルタンゴ
スパイラル 2
インヴェンション 13 /J.S.バッハ
プレリュード 1
ロス・パラグアス /F.チュエカ
アストゥリアス /アルベニス
UTA VII~クラリネットとマリンバのために~ 山川あをい
客演 千葉 直師(クラリネット)
イリヤージュ /N.J.ジブコビッチ
同時開催
陶芸展 岡田晶子


プロフィール
小野杏実(ソプラノ)
1972年フェリス女学院高等学校を卒業。国立音楽大学声楽科を卒業後、ウィーン国立大学でドイツ歌曲の研鑽を積む。声楽家としてリサイタルなどの演奏活動を行うほか、邦楽、ジャズなどの他ジャンルとの共演も多い。二胡奏者武楽群氏との共演を通して中国との文化交流に尽力し「日中音楽友好の会」の会長を務める。本校音楽科常勤講師。
高橋和美(ソプラノ)
1984年フェリス女学院高等学校を卒業。東京芸術大学、同大学院に進み声楽独唱科を修了。オペラ、歌曲、第九のソリストなど国内外で幅広く活躍。さまざまな国の言語の歌に取り組み、ロシア歌曲の演奏には定評がある。また美術とのコラボレーションや、邦楽器との共演など独自のコンサート活動を行っている。本校音楽科教諭。
梶佳奈子(ソプラノ)
1989年フェリス女学院高等学校を卒業。横浜国立大学教育学部音楽科を修了。ピアノ、声楽のアンサンブルを得意とし、ピアノ連弾、ソプラノ二重唱などのコンサート活動を続けている。またコーラスのメンバーとして著名な指揮者の大舞台にも出演するほか、後進の指導、学校教育の分野でも実力を発揮している。本校音楽科非常勤講師。
石岡千弘(ソプラノ)
1994年フェリス女学院中学校を卒業後、東京芸術大学附属高校を経て、同大学音楽学部を首席で卒業。その後文化庁芸術家在外派遣研修員としてジュリアード音楽院に進み、2004年修士号を取得し帰国。2006年芸大大学院を修了。1997年第66回日本音楽コンクール第2位(1位なし)ほか数々のコンクールで受賞。これまで、東京交響楽団他さまざまなオーケストラと共演するなどの演奏活動を行う。本校音楽科講師。
岡田眞理子(マリンバ)
1963年神奈川県青少年音楽祭で最優秀奨励賞を受賞。東京芸術大学打楽器科卒業。マリンバの独奏活動を行う他、NHK交響楽団、読売交響楽団などのオーケストラやさまざまなアンサンブルのコンサートに出演。
またミュージックセラピーの分野で活躍するほか、東京音楽大学で後進の指導に当たり、優れたマリンバ奏者を育成。日本木琴協会特別会員。
岡田晶子(陶芸)
1995年フェリス女学院高等学校を卒業後、京都造形芸術大学に進み陶芸コースを卒業。京都「ギャラリーマロニエ」横浜「ぎゃるりじん」などで個展やグループ展をたびたび開催し好評を博している。現在逗子にて制作を行っており、将来が楽しみな若手陶芸家。